子供たちが獅子頭をかぶり、大人が鳴らす太鼓や笛に合わせて、大道芸を演じる衣装にぜひ!
この商品について
越後獅子(えちごじし)または角兵衛獅子(かくべえじし)は、新潟県新潟市南区(旧西蒲原郡月潟村)を発祥とする郷土芸能(子供が中心となって演じる獅子舞の大道芸)です。子供が獅子頭をかぶり大人の鳴らす太鼓・笛に合わせて軽業などをして、金銭を請い歩くものです。また江戸時代に、諸侯の前で獅子舞を演じた時の親方が角兵衛であったから、角兵衛の獅子、角兵衛獅子となったとも言われています。本来は農閑期の旅稼ぎでもあった発祥の地で、6月末に角兵衛獅子が奉納されるものですが、お正月などのおめでたい場面で利用されても良いかと思います。笛や小鼓、太鼓などのお囃子に合わせて、越後獅子セットを着た子供たちが舞う姿は、場を和ませホッコリした気持ちにさせることでしょう。
ご利用ステップ
-
- 1 お問い合わせ
-
テントなら、まずはお気軽に弊社にご相談ください。
-
- 2 ヒアリング
-
設置場所の状況や日程など担当営業がヒアリングさせていただきます
-
- 3 見積もり・レイアウト作成
-
お客様のご要望に応じた内容やご予算に応じたプランをご提案します。
-
- 4 会場設営
-
お客様のイメージを安全管理を行いながら細部に拘り設営します
-
- 5 本番・撤去
-
お客様のイベントが成功を収め、会場をきれいに片付けて終了です。