名古屋ってはじめて訪れた人には「読みづらいと思う地名」が沢山あると思います。テキストでやり取りしているだけならまだしも、いざ電話や対面といった口頭でのやり取りとなると「これ、なんて読んだらいいんだろう?」と思って中々言いづらかったりしますので、本日は読みづらかったり読み間違えやすい漢字についてご紹介していきたいと思います。
入門編:名古屋イベント会社周辺の地名
早速ですが私たち名古屋イベント会社の運営元である「共栄美装」という会社は、名鉄線の電車に乗ると最寄り駅は名鉄常滑線の「名和」駅です。
めいてつ・・・じょうかつせん・・・めいわ駅?
はじめ、私はこんな感じになっていました。
そして住所は愛知県名古屋市緑区大高町字寅新田60-1・・・・
「愛知県名古屋市緑区大高町」まではなんとなくで読めると思います。でも、そこから先の「字寅新田」が読めないという人が多いです。
正解は以下の通り
| 名鉄常滑線 | めいてつとこなめせん | 
| 名和 | なわ | 
| 字寅新田 | あざとらしんでん | 
初級編
アイキャッチ画像では名古屋の区域のひとつ千種(ちくさ)を初級編とさせていただきました。これ「ちぐさ」って読んでしまいやすいです。知っていたらなんてことはないんですが、つい読み間違えやすいものも幾つかあるので、以下にまとめますね。
| 熱田区 | あつたく | 
| 千種区 | ちくさく | 
| 天白区 | てんぱくく | 
| 瑞穂区 | みずほく | 
| 名東区 | めいとうく | 
読み間違えやすいのは、このあたりでしょうか。初級編とはいったものの名古屋に来るなら「抑えておきたい!」ってものを重点的にピックアップしました。
中級編
名古屋の中でも都心部の地名を重点的にピックアップしています。アイキャッチでは水主町を例に挙げてみましたが、所見では「みずぬし?」みたいなことを聞いて友達に笑われ、私は赤っ恥をかいたのを覚えています。正解は「かこまち」
いや解るかい!!💢
でも中村区という、名駅(名古屋駅)がある区域の地名なので知っておいたほうが良い地名でもあるんです。そんな地名を中級編とさせていただきますね!
中村区
名駅を含む中村区は、さすがに高層ビルが立ち並ぶ大都会です。新幹線や近鉄線も通っているので、全国中から人が集まっています。栄がある中区へのアクセスもしやすい地域でもあります。
| 水主町 | かこまち | 
| 栄生町 | さこちょう | 
| 権現通 | ごんげんとおり | 
| 黄金通 | こがねどおり | 
| 新名フード 地下街 | しんめいフードちかがい | 
| 烏森 | かすもり | 
| 長筬町 | ながおさちょう | 
| 泥江町 | ひじえちょう | 
中区
中区も中村区同様、抑えておきたいエリアです。都心である栄や久屋大通公園、オアシス21は人気のイベントスポットで、ラシックをはじめ大型の商業施設もたくさんあるので若者たちで溢れかえっている活気があるからです。
| 久屋大通 | ひさやおおどおり | 
| 女子大小路 | じょしだいこうじ | 
| 矢場町 | やばちょう | 
| 御園通 | みそのどおり | 
東区
東区は名古屋最大の繁華街である栄の一部でもあります。また、野球をやっている人ならご存知、ナゴヤドームも東区にあります。
| 主税町 | ちからまち | 
| 橦木町 | しゅもくちょう | 
| 相生町 | あいおいちょう | 
| 上竪杉町 | かみたてすぎのちょう | 
千種区
栄が都心なら、千種区は副都心といったところでしょう。千種、今池、池下、星ヶ丘などが特に有名です。
| 香流橋 | かなればし | 
| 猪々道 | いしししみち | 
昭和区
昭和区には観光地でもありイベントスポットのある「鶴舞公園」があります。弊社も、過去に何度かイベントで物品を搬入しています。
| 鶴舞公園 | つるまこうえん | 
| 鶴舞 | つるまい | 
| 御器所 | ごきそ | 
| 白金 | しらかね | 
熱田区
熱田区といえば有名なのが熱田神宮。名古屋イベント会社のスタッフ達も、よくお仕事で出入りしています。基本的には住宅街ですが、一部に金山も含む地区でもあります。
| 木之免町 | きのめちょう | 
| 波寄町 | なみよせちょう | 
| 伝馬 | てんま | 
| 神戸町 | ごうどちょう | 
| 下拾貫目堤塘 | しもじっかんめていと | 
| 千年 | ちとせ | 
上級編
上級編は、上記以外の区域+駅名なども追加していきます。ただ、すべて列挙してしまうと数がとんでもない事になるので、あくまで読みにくかったり面白いと思う地名に絞ってご紹介していきますね。
緑区
私たちが拠点を置く緑区は、治安も良くそこまで都心部から離れていないため住みやすいエリアです。特に自動車さえあれば、不自由なく暮らせると言われています。
| 杜若 | かきつばた | 
| 最中 | もちゅう | 
| 鳴海 | なるみ | 
| 母呂後 | とおりがね | 
| 下拾貫目堤塘 | しもじっかんめていと | 
| 有松 | ありまつ | 
| 母呂後 | ほろご | 
北区
名古屋城と隣接する名城公園がある北区は名古屋の北の玄関です。ここも例外なく、難しい漢字が沢山揃ってます。
| 真畔町 | まぐろちょう | 
| 中丸町 | ちゅうまるちょう | 
| 垣戸町 | がいどちょう | 
| 味鋺 | あじま | 
| 瑠璃光町 | るりこうちょう | 
| 稚児宮通 | ちごのみやどおり | 
| 名城公園 | めいじょうこうえん | 
港区
商業施設の「ららぽーと」「ポートメッセなごや」などがあり、これらは恰好のイベントスポットでもあります。
| 土古町 | どんごちょう | 
| 土古 | どんこ | 
| 小碓 | おうす | 
| 入場 | いりば | 
鉄道編
ここからは鉄道で移動することの多い人のために「電車の行き先になることが多い駅名や地名」に絞ってご紹介していきます。
東山線
| 高畑 | たかばた | 
| 藤が丘 | ふじがおか | 
| 八田 | はった | 
| 中村公園 | なかむらこうえん | 
| 本山 | もとやま | 
| 池下 | いけした | 
| 覚王山 | かくおうざん | 
桜通線
| 新瑞橋 | あらたまばし | 
| 鳴子北 | なるこきた | 
| 相生山 | あいおいやま | 
| 徳重 | とくしげ | 
| 吹上 | ふきあげ | 
名城線
| ナゴヤドーム前矢田 | ナゴヤドームまえやだ | 
| 大曽根 | おおぞね | 
| 上前津 | かみまえず | 
| 堀田 | ほりた | 
| 八事日赤 | やごとにっせき | 
名港線
| 東海通 | とうかいどおり | 
| 築地口 | つきじぐち | 
上飯田線
| 平安通 | へいあんどおり | 
| 上飯田 | かみいいだ | 
鶴舞線
| 上小田井 | かみおたい | 
| 庄内緑地公園 | しょうないりょくちこうえん | 
| 庄内通 | しょうないどおり | 
| 浄心 | じょうしん | 
| 浅間町 | せんげんちょう | 
| 大須観音 | おおすかんのん | 
| 荒畑 | あらはた | 
| 八事 | やごと | 
| 平針 | ひらばり | 
| 赤池 | あかいけ | 
あおなみ線
| 小本 | こもと | 
| 荒子 | あらこ | 
| 稲永 | いなえ | 
| 金城ふ頭 | きんじょうふとう | 
| 野跡 | のぜき | 
| 荒畑 | あらはた | 
| 平針 | ひらばり | 
まとめ
本日は、入門編から実用性を考えて都心部やイベントが盛んな地域に絞って難しい地名の読み方を紹介させていただきました。今回の記事を通じて名古屋というところが皆様にとって身近な存在になれていたら幸いです。
